Published on

エンジニアの職種変更と仕事内容についての紹介:エンジニアの種類、仕事、適性について

Authors
  • avatar
    Name
    Edamame
    Twitter

エンジニアと聞くと、機械設計や電子デバイス開発のエキスパートのイメージがありますが、実際にはさまざまな種類のエンジニアが存在し、特にコンピューター関連のエンジニアが増えています。今回は、エンジニアの職種変更や仕事内容について、エンジニアの種類・仕事内容・適性についてご紹介します。

エンジニアの職種変更と仕事内容

エンジニアと一言で言っても、実際にはさまざまな職種があります。ここでは、代表的な 10 種類のエンジニアの仕事内容について見ていきましょう。

システムエンジニア

システムエンジニアは、コンピューターシステムの開発において、提案から設計・開発・テストまでの一連の流れに携わるエンジニアです。ソフトウェアエンジニアと呼ばれることもあります。

職種変更の考え方

システムエンジニアから他のエンジニア職に転向する場合、プログラミングやデータベース、ネットワークなどの幅広い知識が求められます。また、コミュニケーションスキルが必要とされるため、他の職種にも活かされるでしょう。

仕事内容

システムエンジニアは、クライアントのシステム開発を担当し、要望をヒアリングして要望を満たすことができるようなシステムを提案します。その後、要件定義書にまとめ、設計書を作成し、プログラムを作成します。システムが完成したら、システムが正しく動作するかをテストで確認し、顧客に納品します。

プログラマー

プログラマーは、システムエンジニアが制作した設計書(仕様書)をもとにプログラミングを行い、機能を実装していく仕事です。

職種変更の考え方

プログラマーから他のエンジニア職に転向する場合、アプリケーションプログラマーや Web プログラマー、制御・組み込みプログラマーなど、専門によって細分化された職種に移ることが一般的です。

仕事内容

プログラマーは、仕様書通りにプログラミングするだけでなく、システムがうまく動かない場合は仕様書の不備を見つけ出し、指摘することも重要な役割です。

AI エンジニア

AI エンジニアは、AI の開発に携わるエンジニアで、AI を活用したサービスやソフトウェア開発、機械学習やディープラーニングを用いたデータの分析など、業務内容は多岐にわたります。

職種変更の考え方

AI エンジニアへの転向は、他のエンジニア職からでも可能ですが、専門的な知識やスキルが求められるため、独学や資格取得が必要になることがあります。

仕事内容

AI エンジニアは、AI 技術を活用して新しいサービスやソフトウェアを開発します。また、機械学習やディープラーニングを用いて、大量のデータを分析し、新たな発見や効率的な手法を見つけ出します。

IoT エンジニア

IoT エンジニアは、IoT 技術や IoT 製品を利用したシステム開発を行う技術者です。

職種変更の考え方

IoT エンジニアへの転向は、他のエンジニア職からでも可能ですが、専門的な技術と知識が求められるため、独学や資格取得が必要になることがあります。

仕事内容

IoT エンジニアは、さまざまな IoT デバイスを用いて新しいサービスやシステムを開発します。また、ネットワークやセキュリティ、ハードウェア、アプリケーション開発などの幅広い知識が求められます。

インフラエンジニア

インフラエンジニアは、サーバー構築やネットワーク管理、クライアント端末の設定などの IT インフラを担当するエンジニアです。

職種変更の考え方

インフラエンジニアから他のエンジニア職に転向する場合、ネットワークエンジニアやセキュリティエンジニアなど、関連する専門分野に移ることが一般的です。

仕事内容

インフラエンジニアは、サーバーやネットワークの構築・運用・保守を行います。また、障害が発生した場合は、原因を特定し、復旧作業を行います。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、IT インフラの中でも、特にネットワークシステムの設計や構築、運用や保守を専門的に行う職種です。

職種変更の考え方

ネットワークエンジニアから他のエンジニア職に転向する場合、インフラエンジニアやセキュリティエンジニアなど、関連する専門分野に移ることが一般的です。

仕事内容

ネットワークエンジニアは、ルーターやスイッチ、DNS、メール、ファイアウォールなど、ネットワークに関する知識と技術が必要です。また、システムエンジニアの経験を活かすことができます。

セールスエンジニア

セールスエンジニアは、技術的な専門知識を活かして営業活動を行うエンジニアです。

職種変更の考え方

セールスエンジニアから他のエンジニア職に転向する場合、営業スキルを活かして、プロジェクトマネージャーやコンサルタントなどの職種に移ることが一般的です。

仕事内容

セールスエンジニアは、クライアントと打ち合わせを行い、システム導入を提案することが主な仕事です。また、自社商品の専門的・技術的な知識と営業スキルの両方が求められます。

Web エンジニア

Web エンジニアは、Web サイトや Web アプリケーションなどの設計や開発、運用や保守を担当するエンジニアです。

職種変更の考え方

Web エンジニアから他のエンジニア職に転向する場合、関連する専門分野に移ることが一般的です。

仕事内容

Web エンジニアは、Web の知識やネットワーク、セキュリティ対策などの知識が必要です。また、ユーザー視点を持つことが重要であり、マーケティングについて学んでおくと良いでしょう。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアは、サーバーの設計や構築、運用や保守などを専門に担当します。

職種変更の考え方

サーバーエンジニアから他のエンジニア職に転向する場合、関連する専門分野に移ることが一般的です。

仕事内容

サーバーエンジニアは、サーバーの設計や構築、運用や保守を行います。また、障害が発生した場合は、原因を特定し、復旧作業を行います。

フロントエンドエンジニア、マークアップエンジニア

フロントエンドエンジニアとマークアップエンジニアは、役割が似ているため、違いが分かりづらいかもしれません。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、Web サイトの閲覧や操作などのユーザーが直接見たり、触れたりする部分(フロントエンド)を開発するエンジニアです。

マークアップエンジニア

マークアップエンジニアは、主に HTML によるマークアップ(テキストデータにタグを埋め込んで Web ページの文書構造を記述すること)を担当します。

データベースエンジニア

データベースエンジニアは、データベースを専門とするエンジニアとして、データベースの設計・開発や運用・保守を担当します。

職種変更の考え方

データベースエンジニアから他のエンジニア職に転向する場合、関連する専門分野に移ることが一般的です。

仕事内容

データベースエンジニアは、データベースの設計や開発、運用や保守を行います。また、データベース管理システム「DBMS(DataBase Management System)」に関する知識が必要です。

制御・組み込みエンジニア

制御・組み込みエンジニアは、家電製品や産業用機器などに組み込まれるソフトウェア(ファームウェア)の設計や開発を行うエンジニアです。

職種変更の考え方

制御・組み込みエンジニアから他のエンジニア職に転向する場合、関連する専門分野に移ることが一般的です。

仕事内容

制御・組み込みエンジニアは、家電製品や産業用機器のソフトウェア開発を行います。また、携帯電話やスマートフォンの OS として利用される Android は、家電製品や産業用機器の OS としても採用されるようになっています。

エンジニアの職種変更や仕事内容について、エンジニアの種類・仕事内容・適性について紹介しました。エンジニアという言葉の中にはさまざまな職種がありますが、自分に合った職種を見つけることが大切です。また、転職や職種変更を考える際には、自分のスキルや経験を活かせる職種を選ぶことが成功の鍵となります。